ささき矯正歯科クリニック

いなぎ駅前クリニック

MENU

クリニックブログ

Patient's voice

拡大床のネジ回し(回し方)について

 

こんにちは。歯科衛生士の川端です。

今回は拡大床のネジの回し方について説明していきます。

 

 

拡大床とは、顎が狭い・歯のガタガタが多い等の様々な理由で歯を並べるスペースが不足している方に使用することの多い装置で、拡大ネジを回して広げていきます。

 

当院ではネジ回しをご自宅でご協力いただく際に、回し方の説明がありますのでご安心ください。(回すタイミングは患者様の口腔内によって変わることがあります。)

 

装置の真ん中に金属の拡大ネジが埋め込まれており、中央にはネジを回す棒の入る穴が2か所、また穴の側方に矢印があります。

 

 

①の穴にネジ回しの棒を入れて、矢印の方向に向かってしっかり倒してください。

 

 

これでネジが1回転拡大されます。1回の拡大で約0.2mm程装置が大きくなるので拡大後はお口に装着すると違和感があると思いますが、数日で馴染んできます。

ネジを回す際に針金部分を持って回すと破損や変形の原因になってしまうので、プラスチックの部分を持って回すようにお願いします。

回す日が分からなくなってしまうとこがあるので、カレンダーに回す日を書いておくのがオススメです。

拡大後に痛みが出てしまい、装着が難しい場合はすぐにご連絡ください。