ささき矯正歯科クリニック

いなぎ駅前クリニック

MENU

クリニックブログ

Patient's voice

動画撮影

こんにちは。院長の佐々木です。 連日雨が続きますね、早く晴れ晴れとした空が待ち遠しいですね。   もうお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、当院ホームページのオープニングページが新しくなりました。 動画を交えて、多摩の緑豊かな光景をご紹介しております。 院内の風景も分かりやすいように作ってもらいました。 40秒の動画ですので、まだ見てない方は是非一度ご覧ください! &nbs...

新年度・新学期 おめでとうございます

こんにちは。院長の佐々木です 4月から新しい生活がスタートした方もいらっしゃるかと思います。 コロナで色々と大変な時期ではあると思いますが、皆様のますますの躍進を願っております。   先日、私の友人も町田で矯正歯科を開業いたしました。 地域の皆様に愛されるような歯科医院を目指し頑張っておりました。とても頼もしく、これからが楽しみです!応援してます! (町田駅前矯正歯科にて) &nb...

初めての矯正歯科勤務

皆様こんにちは。 昨年からささき矯正歯科クリニックで勤務させていただいております歯科助手 大田と申します。 以前に一般歯科で歯科助手の経験はありましたが、矯正歯科は初めてだったので、最初は知らない用語や一般歯科では使わない器具が沢山あり驚きました。日に日に色々なことを覚えて、楽しく働いております。 一人一人に合わせた治療法で矯正器具を使って歯並びが整っていく様子がとても興味深いです。  ...

新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。院長の佐々木です。   昨年はコロナに始まり、大変な1年でした。皆様の生活にも様々な影響があったことと拝察致します。コロナ禍の収束も未だ見通せない状況ですが、本年も皆様にとって良い年になりますよう心よりお祈り申し上げます。     今年、当院スタッフで資格試験を受験予定の子がいます為、先日、学業成就のお守りを買いに湯島天神の方へ行ってま...

3周年

厳しい暑さもおさまり心地よい秋へと季節が変わりました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
歯科衛生士の渡辺です。 さて、当院は地域の皆様、患者様に支えられ開院3周年を迎えました。
今後もより良いクリニックを目指して精進してまいります。これからもどうぞ宜しくお願い致します。 お祝いに素敵なお花を頂きました!
いつも本当にありがとうございます。 新型コ...

矯正治療日記 4

クリニック前の桜並木がピンク色に染まる季節になりました。 こんにちわ。歯科衛生士の渡辺です。 今回は第4回目の矯正治療日記を更新していこうと思います。   さて、今回は矯正用ミニインプラントのお話です。 皆様、インプラントと聞いてどのようなものを想像されますか? おそらく大きな太いネジを想像されるかと思います。   矯正歯科で使用するインプラントは直径1.4~2mm、長さ6~1...

2020年 本年もよろしくお願いいたします

あけましておめでとうございます。院長の佐々木です。   ついこの前、2019年 年始のご挨拶のブログを書いたと思っていましたら、 あっという間に1年がたってしましました。 本当に早いものです。   昨年1年間はみなさまにとってどのような1年でしたでしょうか? 本年も皆様がご健勝・御多幸でありますよう、心からお祈り申し上げます。   さて、先日、幼い時からの友人が関西...

口腔筋機能療法について

こんにちは。 多摩市多摩センター駅 ささき矯正歯科クリニック 衛生士の笹原です。 みなさん先日の台風の影響は大事なかったでしょうか。   9月8日に院長とスタッフ全員でセミナーに参加してきました。 セミナーの内容はMFTとトレーナーについてです。 専門用語が並んでいますが、簡単に解説していきますね。   まずMFTとは、口腔筋機能療法(お口のトレーニング)のことを指します。 歯...

矯正中の虫歯予防

梅雨も長引きすっきりしないお天気が続いております。 みなさまお変わりございませんか? 歯科衛生士の渡辺です。 いつもは私の矯正治療日記をお届けしておりますが、今回は院内についてご紹介したいと思います。   さて、当院はこの9月で開院2周年を迎えます。 最近はスタッフや先生の数も増え、とても賑やかになりました。 また新たな年を迎えられるのも患者様や、支えて下さる方々、皆様のおかげです。いつ...

矯正治療日記 3

大変ご無沙汰しております。
歯科衛生士の渡辺です。 今年は少し暑いですが初夏の日差しが気持ち良いですね。皆様、いかがお過ごしですか?   さて、随分と間が空いてしまいましたが矯正治療日記の続きをアップしようと思います。前回の検査結果で上2本の抜歯が必要とのことだったので抜きました。 今回はいよいよ装置装着編です!   私が装着してるのは、表側のマルチブラケット装置と...
1 2 3 4